映画と映像とテクストと

映画や読んだ本などの感想を書きます。ビデオゲームについてはこちら→http://turqu-videogame.hatenablog.com/

『ジュラシックワールド 炎の王国』を観た

2018年。J・A・バヨナ監督。初代『ジュラシックパーク』を映画館で見たとき、少しだけ小馬鹿にしてたスピルバーグに、素直に楽しまされてしまったことに驚いた。初めて画面に巨大草食恐竜(ブラキオサウルス)が出てきた時の感激は今もよく覚えている。あの時の感動があったから、逆にジュラシックパークシリーズの他の作品は見てこなかった。

 

そんなわけで、ジュラシックシリーズとしては2つ目に見た作品になったのが、本作『炎の王国』だが、色々な意味で意外な作品だった。唐突で舌足らずな展開も多く、世評にある通り脚本には色々と問題があるように思われるのだが、それでもラストの恐竜を逃すという選択がこの作品を一つ面白いものにしているということはあると思う。

 

ストーリー全体の構成も少し変で、そこも見所だと思う。火山をめぐる広い屋外でのスペクタクルは前半で唐突に終わり、後半は古めかしくも豪華な邸宅という閉鎖環境でのサスペンスドラマになる。古典作品への参照という点も興味深く、改造した恐竜がボスキャラ的に配置されるのも、フランケンシュタイン的な被造物モンスターの文脈として捉えられるような気がする。

 

賛否両論になったラストの「子供が恐竜たちを世に放ってしまうという展開」は、ブルーという気持ちが通い合った恐竜との別れとセットになっている点が重要だろう。互いに家族というか親密なコミュニティを築くことはできないけど相手の生存だけは認めるという、とても現代的な展開だと思った。どう考えても世の中に恐竜を放つことは「正しくない」わけだが、そうすることへの共感は無視できないよね、というところに、本作が抱える「単にかわいそうだから助けた」を一歩超える非共感の倫理というものが垣間見れる。恐竜たちを解放してしまった子供を劇中の大人たちは叱ることができない。ただ観客の方が「何やっとんじゃ、あのガキ!」と噴き上がる。この構図こそ製作者が作りたかった絵なのではないかと思う。